忍者ブログ

Postcrossingで交換したポストカードの備忘録。のんびりまったり国際交流(*^^)v 載せている画像等の著作権は各製作者様に帰属いたしますので、無断転載なさらないようにお願いします。 リンク・個人PCへのブックマークはご自由にどうぞ。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




オランダの方から頂きました。
なんと、中央部分のポットが立体になっているのです!
いろいろ工夫してあるカードも見ていると面白いですね(*´∀`*)



人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]

PR



フィンランドの方より頂きました。
水辺でのピクニックの様子の絵です。
北欧の夏をテレビで見かけると、本当に夏を満喫しているなあと感じます。






切手はこんな感じでした。
有名な音楽家何でしょうか?



人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]




アメリカの方より頂きました。
日本には何度かいらっしゃったことがあるそうです。
お誕生日おめでとうメッセージも書いてくださいました!
嬉しいですね(*´∀`*)






切手はこんな感じでした。



人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]




ウクライナの方から頂きました。
"Humpbacked Horse"という有名な妖精譚の絵だそうです。
どんな話なんだろうなぁ…。






切手はこんなかんじでした♪



人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]




ポスクロを2ヶ月ぶりに再開しようとしています。
暑い!
台風が通り過ぎたら、思いの外暑い!!

そういうわけで、夏真っ盛りに届いたカードをぼちぼち乗っけていこうかと(-_-;)


ドイツの方から頂きました。
何の花でしょうか?
沈丁花でもない感じです。
葉の葉脈の大きさと比べても、小さな花なんだろうなぁと予想。






切手はこんな感じでした。



人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]




カザフスタンは中央アジアという区分けでよかったかどうかちょっと迷いますが、まあ多分大丈夫。
というわけで、初めてカザフスタンに当たりました!!
おおー(*´∀`*)
そして『黒執事』が好きという方です。
残念ながら黒執事カードは手元になかったので、彩雲国物語のカードにしてみました♪
これ、プラスチックで出来ているカードで文面はシールの上に書いて貼る、というシロモノでして。
おまけに、そのシール上には「残暑お見舞い申し上げます」とばっちり書いてあることから、今の時期にしか送れないという、まさに期間限定モノなのです。(力説)


黒執事のカードはなかったのですが、



なぜか貰い物のシールはあったので、文面の方にポチッと貼ってみました(笑)







んで、切手は鋼の錬金術師の…だれだったかな?
ナントカという国の王子だったよね?
ね?
ガンガンつながりで選んでみました(^_^;)


人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]




ブラジルの方に送りました。
Favouriteを覗くと、姫路城といった日本の名城が並んでいたので、城が好きという結論に達しました。
冬の景色なのがどうだろうと思いましたが、ブラジルは冬なのでまあ大丈夫だろう。






切手は天橋立ですね。



人気ブログランキングへ ⇐ よろしければ、ぽちっとお願いします!

拍手[0回]

  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
ぼそり
つぶやくぞー。
プロフィール
書いてる人:
真朱

基本生態:
Postcrossing初心者。
拙い英語力を武器に、今日もひたすら英単語の森で迷う。
相手にどのくらい通じているのかはいつも不明。
いわゆるヲタクのため、相通じるものがある方にヲタクなカードを送ってはほくそ笑む性質アリ。

お願い:ぜひご一読ください。

以下、簡単なPostcrossingについての説明です。

Postcrossingとは
最新トラックバック
バーコード
カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- My Postcard World --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]